Construction工事経歴
![]() |
冬の川工事はシバレルよ。 | |
平成10年 |
![]() |
この部分は、開通しました。 北見道路と早く繋がって欲しい! |
平成11年 |
![]() |
広くって綺麗、ナイター可能。 |
平成11年 |
![]() |
この頃より多自然型になりました。 今は木が生い茂って川が見えないくらい。 |
平成12年 第761号道路改良工事その1 |
![]() |
地盤が悪く大変でした。 上美幌橋へ続きます。 |
平成12年 美幌川基幹河川改修工事(駒生川地区) |
![]() |
美幌川と駒生川の合流点付近です。 |
平成13年 多目的交流施設建設建築主体工事 |
![]() |
美幌町、リリー山スキー場ロッジです。 |
平成13年 一般農道(広域関連)報徳西地区第81工区 |
![]() |
農産物を素早く運びましょう! |
平成13年 |
丸瀬布まで開通しました。 早く遠軽まで繋げて欲しい道路ですね。 |
|
平成14年 網走川左岸女満別町竹川地先災害復旧工事 |
![]() |
畑を水害から守ります。 |
平成14年 |
![]() |
畑の収穫率アップ! |
平成15年 |
![]() ![]() |
女満別空港まで繋がりました! あとは北見道路と繋がれば利用率もアップ。 |
平成15年 嘉多山美幌線 凍雪害防止工事 |
![]() |
歩道も付いて、歩行者は安全に。 道も広がり冬も安全通行。 |
平成15年 経営体育成基盤整備 本郷地区 第1工区 |
![]() |
良い農作物を作りましょう。 |
平成15年 美幌川 基幹河川改修工事 |
![]() |
水量調節で洪水防止。 川はキレイにしましょう ! |
平成16年 |
![]() |
国道240号に繋がりました。 |
平成16年 嘉多山美幌線 凍雪害防止工事 |
![]() |
泥炭地は工事が大変、でも歩道も広くなり安全になりました。 |
平成16年 一般国道243号美幌町都橋下部外一連工事 |
![]() |
河川の拡幅にともない橋を移設。 |
平成17年 網走川改修工事の内 美幌地区内水対策工事 |
![]() |
水害時にはここから水を汲み出します。 |
平成17年 湧別地区(芭露漁港)地域水産物供給基盤整備工事(特定)1工区 |
![]() |
埋め立て地の地盤改良で道路も建築物も大丈夫! |
平成18年 知床公園線 災害防除工事1工区外 |
![]() |
知床の世界遺産を安全に見学行けるように |
平成18年 一般国道240号 津別町 本岐道路修繕工事 |
![]() |
法面崩落の危険性がある道路を迂路工事。 |
平成18年 18年災746号 外 ルクシニコロ川災害復旧工事外 |
大雨後の災害復旧は地元の会社で早期対応! | |
平成19年 一般国道39号 美幌町 高野登坂車線設置工事 |
![]() |
坂道の通行をスムースにしてイライラ解消! |
平成19年 佐呂間別川 基幹河川改修工事(知来地区)3工区 |
水害復旧と治水工事により安全確保! | |
平成19年 畑総(支援:一般)東藻琴西部地区 第1工区 |
水はけもバッチリです! |